×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さつきはツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。サツキツツジ(皐月躑躅)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ一ヶ月程度遅い、旧暦の五月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われる。知人のH社長よりお借りしました。
PR
2/14にお客様からいただいた盆栽、玄関にかざっておりまましたが管理が悪く春先に枯れさしてしまいました。
はじめての盆栽だったので水加減が分かりませんでした。
昨日、中学時代の同級生H氏より立派な盆栽3品いだきました。
冬期間の管理等々勉強していきたいと思います。
殺風景だった藪忠の庭にも春を告げる花の代表である福寿草が芽を出しました。雪が解け最初に咲くのが福寿草で3-4cmの黄色い花を咲かせます。次にクロッカス、スイセン、レンギョ、こぶしと続きいっぺんに賑やかになります。
お客様からいただいた松です。
玄関にかざっております。
盆栽というと年寄りの趣味と思いがちですが、自然の樹木を盆栽化して、自分好みの形に仕立てることができる点が素晴らしいですね。
最近では若い人たちの間や海外でも静かなブームになっているようです。
英名はフォルス・ドラゴンヘッド。
花の形を竜の頭にたとえたのでしょう。
日本では、虎の尻尾に見立てて和名を角虎尾、別名花虎尾としています。
草丈1mぐらいで水揚げもよく、切り花としてよく利用されます。