忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アクセス解析
最新コメント
[03/22 watanabe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白熊
年齢:
79
性別:
男性
誕生日:
1946/06/19
職業:
手打ちのそば屋
趣味:
料理づくりと食べること
自己紹介:
戌年の64歳のわがまま、自己中のおじさんです。
東豊線新道東駅徒歩3分の自宅を改装、手打ち蕎麦屋を開業し8月で満5年になります。
地場産品応援の店として「緑提灯」を掲げております。
モットーは「結果は努力に比例する」何事も手を抜かず一生懸命やる事といつも正直でありたいこと。
藪忠の店名について
店名の「藪忠」は藪そばの藪とまだまだ腕が「やぶ」と
名前の忠雄の忠をとって命名しました。
バーコード
ブログ内検索
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

手打ちそば処 薮忠のわがままブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



サバの味噌煮4人前
サバ2尾、味噌150g、砂糖150g、味醂100cc、醤油75cc、日本酒150cc、生姜適宜
1.新鮮なサバを3枚おろしにする。
2.食べやすいように中骨を抜き味がしみやすいように切れ目を入れる。
3.サバを熱湯で湯通ししてアクをとり、水でよく洗う。
4.鍋にひたひたの水と砂糖を加え5分ほど煮る。
5.味醂、醤油、日本酒、生姜の薄切りを加え煮汁が半分程になるまで煮詰める。
6.最後に味噌を加え2~3分煮る。
味噌を入れてから、あまり煮すぎない事。
煮すぎると味噌の風味がなくなってしまいます。
残った煮汁は煮大根等にかけて食べても旨いです。


PR

予報ではかなりの風雨という事だったのですが、いつの間にか温帯低気圧に変わっていました。こういう日の商売は難しいですね。抑え目にそばを打ったのですが予想に反して1時で品切れになったので急遽追加でそば打ちしたのですがその後はバッタリでした。
今年になって初めてエアコンを入れました。
昨日は雨降りの中、真夏日でしたので蒸し暑く厨房の中は最悪でした。夕方営業分のそば打ちは3時過ぎからするのですが汗びっしょり大幅に体力を使いました。
蒸し暑い8月は食中毒が多発しますのでご家庭でも食中毒を予防するためには、6つのポイントを確実に実行してください。
ポイント1 食品の購入/ 新鮮な物、消費期限を確認して購入する等
ポイント2 家庭での保存/ 持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫で保存する等
ポイント3 下準備/ 手を洗う、きれいな調理器具を使う等
ポイント4 調理/ 手を洗う、十分に加熱する等
ポイント5 食事/ 手を洗う、室温に長く放置しない等
ポイント6 残った食品/ きれいな器具容器で保存(冷蔵・冷凍)する、再加熱する等

8月の平日ランチは以下の通りです。
月曜日 カレーライス+サラダ
火曜日 焼魚か煮魚+サラダか煮物
木曜日 フライか揚げ物+サラダ
金曜日 助六寿司かバッテラ+煮物
注文の際に冷たいそばか温かいそばかお申し付け下さい。

庭を造って丁度2年になります。真ん中にウッドデッキがあります。
今は紫陽花が満開です。横浜にいたころは、鎌倉の明月院によく見に行きました。
紫陽花の花の色は、助色素というアントシアニンの発色に影響を与える物質のほか、土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によって様々に変化し、そのため、「七変化」とも呼ばれる。日本原産の最も古いものは、青色だという。花はつぼみのころは緑色、それが白く移ろい、咲くころには水色、または薄紅色咲き終わりに近づくにつれて、花色は濃くなっていく(Wikipediaより抜粋) 。
うちの紫陽花は日本の原種のがく紫陽花を含め4種咲き競っております。