忍者ブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセス解析
最新コメント
[03/22 watanabe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白熊
年齢:
78
性別:
男性
誕生日:
1946/06/19
職業:
手打ちのそば屋
趣味:
料理づくりと食べること
自己紹介:
戌年の64歳のわがまま、自己中のおじさんです。
東豊線新道東駅徒歩3分の自宅を改装、手打ち蕎麦屋を開業し8月で満5年になります。
地場産品応援の店として「緑提灯」を掲げております。
モットーは「結果は努力に比例する」何事も手を抜かず一生懸命やる事といつも正直でありたいこと。
藪忠の店名について
店名の「藪忠」は藪そばの藪とまだまだ腕が「やぶ」と
名前の忠雄の忠をとって命名しました。
バーコード
ブログ内検索
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

手打ちそば処 薮忠のわがままブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「砂場」
日本最古の麺類店発祥の地の石碑があるのは大阪市西区新町南公園。
「ここに砂場ありき」と刻まれているという。意外な感じがするが、東京ではなく大阪にあるのである。「砂場」は江戸(東京)のそば屋ではなく大坂(大阪)なのである。
砂場でも有名な「虎ノ門砂場」の正式な屋号も「大坂屋」。大坂起源を裏付けるものに、 1757年発行の資料では当時の大坂新町は江戸の吉原、京都の島原と並んで有名な遊郭があったところで、そこに「砂場」が登場する。当時そのあたりは大阪城築城の際に資材置き場としたところで、地元の人たちが自然と「砂場」と呼んでいたようです。
具体的には「和泉屋」と「津国屋」という2店があったのだそうだが、これが「砂場」の起源との事です。
1751年刊行の『蕎麦全書』には大和屋というお店が「大坂砂場そば」として紹介されています。
『江戸名物 酒飯手引草』には砂場と名乗るそば屋が6軒掲載され、そのうち現在まで続いているのは、「糀町七丁目砂場藤吉(現・南千住砂場)」。
慶応年間にここからのれん分けして独立したのが「室町砂場」。
ここもやはり関東大震災で被災し、町名変更で「室町」を名乗っている。
ここは「天もり」=ざるそばを考案した店として有名た゜が、明治に入り西久保巴町に町名変更され、それ以降「巴町砂場」として今に至っている。
参考資料/蕎麦年代記、蕎麦の世界、蕎麦辞典より抜粋


PR

COMMENTS
COMMENT FORM
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT
TRACKBACKS
TRACKBACK URL